こんにちは^^
不幸ぐせ解消家の神田裕子です。
さて、良いカウンセラーの見分け方、
とうとう最後になりました。
全部で今日のを入れると
7原則について説明してきました。
皆さんが困ったとき、
どんなカウンセラーに
相談すると良いのか
もう迷わないのではないでしょうか。
そして最後の7番目についてお話ししましょう。
それは「すべての人に公平に扱い、
社会的な正義と公正と平等の精神」がテーマです。
差別や嫌がらせを行なわない、
経済的な理由でカウンセリングを拒否しない、
ひとりひとりに合った
アセスメントや介入をすること、
社会的な問題へも介入を行なうこと、
などが挙げられます。
公平というのは、同じように扱うのと
少し意味が異なります。
クライエントの価値観、人種、出身、
文化的背景などについては
十分に考慮・配慮しなくてはいけないことがあります。
でもそのことと、偏見を持って
接してしまうこととはまったく別の話です。
まさか、相手の職業によって
態度を使い分けたり、
カウンセリング時間を延長したり、
なんてモラルに反することをしてはいけません。
実際、真実かどうかはわかりませんが、
決まった時間や金額を相手によって
変えているというルール違反の
カウンセラーについて
噂を聞いたことがあります。
また、産業カウンセラーとして
企業に雇用されているカウンセラーが
正社員と非常勤社員を区別して
正社員の予約を先に入れた・・・
なんて問題があったところも。
何を軸として
カウンセリングを行なっていくのか、
それをしっかり教育していかないと
カウンセラー全体の評価が
下がることにもなりかねません。
ましてクライエントを
傷つけることがあってはなりません。
そのためにいま一度、
カウンセラー自身が
己の価値観や倫理について
見直すことが必要だと思っています。
倫理についての連載はこれで終わりです。
次回からまた心理学を日常生活に
活用する内容をお送りします^^
※メンタルコンサルタント養成講座東京4期11月開講♪
授業参観受け付け中^^
http://ccajpn.jp/lp/
★メルマガは毎週月曜日配信♪登録はこちら↓↓↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=UsvEvrylT
★神田裕子のプライベートはこちら↓↓↓
http://profile.ameba.jp/psychology-yukon/
<お知らせ>=======
★メンタルコンサルタント養成講座
東京4期11月札幌来年2月開講❤
「神田式えぐりズムメソッド」でプロ養成!
http://ccajpn.jp/lp/
<読みもの>=======
★東洋経済オンラインニュース記事
http://toyokeizai.net/articles/-/124164?display=b
★米山氏書評はこちらへ
http://sharedoku.com/archives/11526
★神田裕子著 「はじめての「自分で治す」こころの教科書」
http://amzn.to/2vaHQmo